ご挨拶

当社社長の荒木邦夫です。
写真はNZへフィールデイズに行った際牧場で乗馬したときのものです。
この度は、有限会社アグ・キーのホームページをご覧いただきありがとうございます。
当社社長、荒木邦夫に代わりまして私、広報担当の荒木智裕が一言ご挨拶申し上げます。
当社の社名であるアグ・キーは「Agrarian-Key」という英語を短くした造語であり、その言葉には「農業発展の鍵」という意味があります。
私たちの扱う商品が、皆様にとっての農業発展の鍵となるよう努力を重ねていきます。
どうぞ末永く有限会社アグ・キーをよろしくお願いいたします。
ホームページ広報担当 荒木智裕
事業内容
北海道の道東別海地区、十勝地区を中心に家畜管理用フェンス、獣害防止柵の施工・管理を主な事業としております。
家畜の放牧、シカなどの獣害にお困りの方はお気軽にご相談ください。
また、酪農畜産資材も取り扱っておりますので、家畜の管理にお困りの方もお気軽にご相談ください。
会社略歴
平成 6年 7月 |
屋号 アグ・キー(代表者 荒木邦夫)として開業し、北海道の道東別海地区を中心に酪農畜産資材(酪農洗剤、家畜用尾栄養補助飼料)の販売、家畜管理用フェンスの施工及び管理を主として、営業を始める。 |
平成 7年 6月 |
北見管内、常呂郡留辺蕊町温根湯地区において、 エゾシカの食害防止フェンス の設置工事の設計、施工及び管理業務にあたり、野生動物管理用隔障物の設計、 施工、管理業務を営業品目に加える。 同年以降、網走管内、十勝管内においてエゾシカ食害防止柵設置事業の設計、 施工及び管理業務にあたる。 |
平成 9年 7月 |
十勝管内、足寄町放牧研究会の低投入型放牧システムの実証展示のため、構成員所有の牧場の設計、施工にあたる。 |
平成10年 4月 |
中川郡本別町に十勝事務所を開設する。 |
平成11年 3月 |
有限会社として法人登記する。 |
平成13年 4月 |
野付郡別海町別海緑町に店舗を開設する。 |
平成16年 2月 |
東京都品川区東五反田1-19-2 サージミヤワキ株式会社と代理店契約を結び、根室、釧路支庁管内及び十勝支庁管内の一部において営業展開、従業員数を4名とし、現在に至る。 |
取扱商品
○家畜管理用隔障物全般
NZ ガラガー社 インサルティンバーパワーフェンス
タイトロックネットフェンス、トラディショナルフェンス
家畜管理用隔障物、ファームパネル及びキャトルヤード
○野生動物管理用隔障物全般
NZ ガラガー社 電気牧柵システム
タイトロックネットフェンスシステム
実績 常呂郡留辺蕊町温根湯地区、網走郡津別町、美幌町、十勝郡浦幌町、足寄郡足寄町、空知郡上富良野町、川上郡弟子屈町屈斜路地区、白糠郡白糠町、根室市花咲地
○酪農用洗剤の販売
○家畜用栄養補助飼料などの販売
販売業者 | 有限会社アグ・キー |
運営責任者 | 荒木邦夫 |
所在地・連絡先 | 本店:北海道野付郡別海町別海旭町237番地の1
別海事務所:北海道野付郡別海町別海緑町66番地 TEL:0153-79-5566/ FAX:0153-79-5577 |
取引先銀行 | 大地みらい信用金庫 |
法人登記年月日 | 平成11年 3月10日 |
登記法務局 | 釧路地方法務局中標津出張所 |
資本金 | 300万円 |
商品以外の必要料金 | 送料など(金額は商品によります) |
お支払方法 | 申し込みページに記載 |
営業時間について | 平日9:00~5:00、土曜日9:00~12:00、日曜日・祝日定休 |
商品の返品・交換について | 不良品の場合は交換に応じます。 |
ご利用頂いている皆様の個人情報の保護に最大限の注意を払っております。もちろん当社以外の外部への販売・譲渡・コピー等は一切行いません。方針は以下のとおりです。 | |
個人情報の扱いについて |
当社がサービスを提供する際に行う個人情報の収集は、個人情報の利用目的を明確にし、その目的に必要な限度内で収集するものとします。 個人情報の利用は、利用目的の達成に必要な範囲に限るものとします。 |
個人情報の第三者への開示 | 個人情報の第三者への提供は、行わないものとします。ただし、以下に例示するような、本人の同意を得て行われる第三者への提供、法的根拠に基づいて要求された場合においてはこの限りではありません。 ■金融機関からの問い合わせを受けた場合 お客様が取引している金融機関からの料金関係 に関する問い合わせには、金額に関する照合の み行い、それ以外の情報提供は行いません。 ■法的根拠に基づいて請求された場合 原則的に捜査令状、差押令状等に基づいて捜査 機関より情報提供を要求された場合。 |
個人情報の安全保護について |
当店の個人情報の漏洩等を防ぐべく、ファイヤーウォールの構築、注文フォームSSL暗号化通信導入などにより安全保護措置を講ずるものとします。また、個人情報は、その利用目的に従い、正確かつ最新のものを保つように努めます。
|
個人情報の削除依頼 | お客様から自己の個人情報の削除・変更などの依頼があった場合には、本人であることを確認の上すみやかに対応いたします。 |
個人情報保護対策責任者 | 荒木邦夫 |